お気軽にコメント下さい
01月23日(土) 08時40分35秒 店主 九州喫茶案内と手焙煎[前のページ] [次のページ]
小坂章子さんが上梓された「九州喫茶案内」を拝読しました。
沖縄県の珈琲店からは原点珈琲の外間さんとMAHOUCOFFEEの山嵜さんの珈琲に対する思いや、店の在り方が、清らかな文章で描写されています。
その中で、山嵜さんが不定期で「手焙煎」をはじめているとの文言がありました。
エチオピアで住み込みをして以来、珈琲の神髄は手焙煎(マニュアルロースト)にあると確信し私自身も今なお研鑽を続けていますが、実はつい先日、山嵜さんが手焙煎をした珈琲を頂く機会がありました。
その腔内での味の展開は、マイルスデイビスの演奏「SO WHAT」の導入の音色を彷彿とさせる重厚感と遊び、アナログレコードのノイズが効いたような隙も見事な芸術の味でした。
その旨を称賛と共に山嵜さんに伝えたところ、「80年代のジャズを表現している」との説明をしていただきました。
生来、巡り合った焙煎士の中で、精神やイマジネーションを緻密に具現化させた珈琲を焙煎できるのはHorizonCoffeeの岩野君だけだと思っていましたので、これには驚きました。
柳宗悦氏の民藝論に感銘を受け「日本の珈琲」とは何かを常日頃考えますが、山嵜さんと岩野君の両者が体現してくれるかもしれません。
他方、外間さんと山嵜さんを柔和に包み込む小坂さんの文章はまるでネルドリップのよう
抽出された両マスターが
琥珀色に輝いているのは言うまでもありません。
01月16日(土) 18時22分55秒 店主 ご長寿の木
ボランティアチームとうるま市山城区を散策していたところ、樹高5mくらいの大きな珈琲の樹を畑の中に発見しました。
エチオピアでも見たことがない樹高に驚くと共に、沖縄珈琲のポテンシャルの深さを実感しました。コーヒーチェリーを収穫させていただけないか現在畑の所有者を探しています。どのような風味が出るのか実に興味深いですね。
01月16日(土) 06時25分27秒 店主 ハッピーアワー
比嘉様
こんにちは。8時~10時の間はフリートーストが付くハッピーアワーを
今も変わらずやっています。
トーストは北谷町の「YOKODAパン工房」さんから仕入れており、珈琲との相性も良くてとてもおすすめです。
ご来店お待ちしております。
01月15日(金) 22時18分17秒 比嘉 モーニング
朝のハッピーアワーはまだあるのでしょうか?
01月15日(金) 18時57分50秒 店主 手回し焙煎
手回し焙煎している高知県のロースターさんからサンプル豆を頂きました。
いやはや、カップバランスも風味の抑えどころも素晴らしいです。
機械焙煎を視野に入れてるそうですが、この方がプロバットを操ったら、凄いんでしょうね。
僕も日々頑張らねばと、背筋が伸びました。
01月15日(金) 10時04分52秒 店主 焙煎
マニュアルローストに使用しているブラジル製手回し焙煎機。
大型化されたシロッコロースターのメカニズムが大体理解できました。
シリンダー素材をブリキから鋳鉄に代えることで、さらに焙煎機能力が、向上しそうです。
ゆっくり開発に取り掛かってみようと思います。
01月12日(火) 08時54分56秒 店主 バックトゥファーム活動
使用した珈琲の粉を珈琲農園に還す活動を続けていますが、焙煎後に出る珈琲豆のチャフ(外皮)を畑に還す活動もはじめました。
松田珈琲農園の協力のおかげでTettoh Coffeeで使用された珈琲の粉の約全量が土に還っています。
追記:この掲示板に誰もコメントしてくれないので、店主の活動記録にしようと思います(涙)
でも、お気軽にコメントくださいね(^^)/